潰瘍性大腸炎 食生活~野菜編~

潰瘍性大腸炎
スポンサーリンク


野菜って大事(‘ω’)
野菜を摂取する目的は食物繊維、ビタミン、ミネラルを取り入れるためです(‘ω’)

ちょっとそろそろ一回復習しましょうかね(‘ω’)

簡単に言えば腸を動かして免疫システムを正しく作動させて免疫を高めたい(‘ω’)
免疫システムを作動させるには副交感神経を刺激する必要がある。
副交感神経を刺激するには腸を刺激したいんです。
腸を刺激するために、食物繊維が必要なんですよ~というお話です。

詳しくはこちらの本をぜひご一読くださいませ。
わたしはこの本をずーっと読みながら食事療法に取り組みました☆彡
当たり前ですが、私がざっくり説明するより、詳しくしっかり書いてあります。
題名が「病気を治す」、、なんとも心強いです!!


🥬野菜については本当に気にせずなんでも食べています。
一応個人的になっちゃうけど私の食事療法&寛解期維持を主に支えてくれる野菜たちをピックアップしたいと思います!(‘ω’)


きのこ

食物繊維の代表格🍄
昔からきのこは好きで、しめじえのきエリンギをよく食べます。
しいたけも好きなんだけど、きのこ好きじゃない旦那がしいたけだけは断固拒否してくるのでしょうがない。(..)すん

すごい伝わりづらいと思うんですけどだいたい1日でひとパック消費します。
えのき一袋とかエリンギだったら2~3本入ってるやつがひとパックとかそんな感じです。
きのこは冷凍庫で保存してます(‘ω’)
風味が増して美味しいのと、火通すときに水分が出るので油をひかなくてすむ!(‘ω’)
ま、くっつかないよホイル使えばいいんですけどね笑

食事療法中は汁物に投入することが多かったですが、最近は醤油とオリゴ糖orはちみつで煮るっていうシンプルきのこ煮にハマってます(‘ω’)♪

一応くっつかないよホイルとはこちらのことです(‘ω’)
なんのこっちゃ!!となってたら申し訳ないので貼っておきますね(‘ω’)
ちなみに30㎝幅のもあるけど私は25㎝幅でいつも事足りてるので30㎝幅は買ったことがないです。
スーパーでも薬局でもどこでも買えるよん🐸ゲロリ


キャベツ

野菜界の中でも最強と名高い(私の中で)キャベツ!!
まじでキャベツ食べればお腹の不調はだいたい治まると言っても過言ではない(多分さすがにそれは過言)と思う!

食事療法中は毎食両手からはみ出るくらい食べてました。
今は1日1回どこかの食事で両手くらい食べます。
ただ重たいものとか刺激のあるものとか食べた後の食事では、しばらく毎食両手にのるくらいの量のキャベツを摂取します(‘ω’)

キャベツは、キャベツが好きっていうか塩昆布が大好きでキャベツに塩昆布とごま油とお酢を少々かけて食べるのが好きなんです(‘ω’)
あとはキャベツときゅうりとツナ缶にハーブソルトとMCTオイルかけるのも好き☆彡
キャベツときゅうりとめかぶを混ぜるだけの簡単サラダも美味しいよ♪(きんにくんがやってた)

キャベツを副菜ではなくおかずのメインにするときは、鶏の胸かささみ(ボイル)ときゅうりを合わせてバンバンジー風にすることも多いです(‘ω’)
ゴマダレは自家製(‘ω’)♪→ゴマダレのレシピこちら(‘ω’)
とにかく市販のドレッシングは食事療法中も今も使っていません。これからも多分買うことはないでしょう🐸

キャベツはなるべく生のまま摂取してます。
生だったら栄養が流れ出る心配がないのでそのままパクパク(‘ω’)☆彡

火通した料理だと汁物にドサッと入れるか、
お好み焼き風にキャベツ、すりおろした長芋、オートミール、無調整豆乳、卵、つゆでちょっと下味付けて混ぜ混ぜして焼くだけ(‘ω’)♪
食事療法中はソースとかマヨネーズは使わないので、創味のつゆをお湯で薄めて鰹節をいれて明石焼き風にして食べてました(‘ω’)

お馴染みのMCTオイル!我が家はこちらの360gをいつも購入してますが、試しに~とか初めて使う~って場合はこっち小さい方が良いと思う(‘ω’)
あと種類がたくさんあるから色々試してみるのもいいと思う♪
うちは旦那くんがとにかくサプリマニアでこれ系のマッチョの人がこよなく愛しているアイテムは研究済みなので、我が家のMCTオイルはこれです(‘ω’)笑
MCTオイルって無味無臭だから使いやすいし、あとエネルギーに変わりやすいからあんまり量食べれない方にも良いと思う☆彡
エネルギー不足を感じにくいというか、枯渇しないって感じ!まあ私は量食べれる人なのでそもそもエネルギー枯渇しないんだけどさっ。
いつも書いてるけどMCTオイルは過熱×ね!

こちらも我が家ではお馴染みオートミールです(‘ω’)
さっきと同様これ系のは旦那が研究済みでこれがいいってのでこちらです(‘ω’)笑
オートミールって人によっては本当に合わないみたいだから少量から試した方が良いと思う!!
少量ってか、一食30gって書いてあるんだけど、それより少ない量から始めた方がいいと思う!
私は食事療法中も今も食べてる(‘ω’)私の場合はなんともないです。あ、食事療法中は最初の方何食べてもずっと血便&腹痛あったから、もしかしたら症状として出てたかもしれないけどもはや分からないし今は特に問題ない(‘ω’)
こちらのオートミールは柔らかめ?っていうのかな?
旦那くんはお粥みたいにして食べてるけど、一般的にお粥向きではない気がする、、笑
結構べちゃってる、、私もべちゃ好きだからいいけど、好み分かれそう。
まあ私の場合はお粥より小麦粉代わりに使う方が多いからちょうどいい。笑
スイーツとか、さっきのお好み焼きっぽいものに使うなら使いやすいタイプだと思う!(‘ω’)
あとこれさっき初めて気づいたんだけど乳児用規格適用食品て書いてある!赤ちゃん食べれるんか👶

私がつゆと言ったらこちらの”創味のつゆ”のことです☆彡
実家でもこれだったけど、これ以外の選択肢ないくらいつゆと言ったらこちらだ!!(‘ω’)
ナスの煮びたしの味付けは、これとオリゴ糖と生姜のみでいける!!
優秀過ぎる!!
スーパーでも普通に売ってるので、もし使ったことなければぜひお勧めしたいです(‘ω’)♪


大根

大根はおろしにして、そばの付け合わせにしたり、鶏肉ハンバーグを食べるときに大根おろしとかけぽんで食べることが多いです。
大好きなほっけを食べるときも必ずセットで食べます(^^)

大根は優秀で色々な酵素が含まれていてデンプン、タンパク質の消化を助けてくれるんですよぉ~えらいねぇ(‘ω’)♪

千切りにしてサラダにして食べるのも好きです(‘ω’)
こちらも味付けは塩昆布とごま油とお酢です☆彡

かけぽんはこちら☆彡
これ系の調味料ってとにかく果糖ブドウ糖液糖が入ってるパターンが多いけど、こちらには入ってないので私はいつもこれ!!(‘ω’)
スーパーでも売ってるし美味しいから試してみてほしいな(‘ω’)♪
ほんと柚子醤油って感じ☆彡


きゅうり

きゅうりって水分だけじゃないんよ!(急)
きゅうりって意外と葉酸だのビタミンKだの聞いたことないような栄養素もいろいろあるんよ!!ほぼ水分かもしれないけどすごいんよ!!

単純にきゅうりって食べやすいよね(‘ω’)まず飽きないし(‘ω’)

1年以上薬なしで寛解期維持してるけど、やっぱ寝不足とか、旦那と喧嘩したとかのストレスとか、ちっと調子乗って食べすぎちゃったとかで、うんこがおかしくなる時もあるんです。前みたいにうんこ我慢できないとか漏らしちゃうまではないにしろ。
そんなときはキャベツ、大根、きゅうりを食べれば治る(‘ω’)
これは私の場合だからみんなに当てはまるわけではないと思うけど、私はそうだよって話(‘ω’)
コレをすれば症状が治まる、マシになる、落ちつくっていうルーティンが自分の中にあると結構いいよ。
野菜の話からは逸れちゃったが。

あと、これはツイッターの相互様に教えて頂いたんだけど、糠漬け多分めちゃ良い!私には合ってると思われる!(本当にありがとうございます👏)
食事療法中は食べてなかったんだけど、合う人はすごく良いと思うよ!!
なんだろう?なんか腸がスッキリする気がする?そんな感じ☆彡


さつまいも

これはもうスイーツだね(‘ω’)♪
ボイルか蒸してそのまま食べる☆彡美味しいねぇ♡
もちろん私のお勧めは”紅はるか”です!!
お菓子の記事でも書いた干し芋も食事療法中の強い味方だ!!(‘ω’)
いうて糖質なので、さつまいも食べる時は、他の糖質類(米、パン、パスタなどの主食)は減らします。

今もさつまいもはしょっちゅう食べます♪
お菓子ぼりぼり食べるならふかしたお芋を食べたほうが身体に優しいかな?と思っている(‘ω’)
あとはご飯と置き換えたりする日もあります(‘ω’)気分です☆彡


トマト

食事療法中は、ミニトマトをよく食べてました(^^)
今は食べたいときに食べたい種類のトマトを食べています(‘ω’)
あとトマト缶もよく使います。ホールトマトよりカットトマトの方が好みです(‘ω’)♪
鍋にあけて、水とコンソメ足してキャベツ・きのこ・ブロッコリーなど好きな野菜を入れて煮立たせれば簡単にトマトスープの完成です(‘ω’)

パスタ食べる時はトマトソースにすることが多いです🍝

こんな感じ(‘ω’)
これは、トマトソース、フレッシュトマト、ブロッコリー、ナス、にんじん、エリンギ、ノンオイルツナ缶です☆彡
写真はチーズがかかってますが食事療法中はチーズなしです。

缶と紙パックで何が違うのかちょっと分からないんですが、私はいつも紙パックの方を買ってます!
とにかく味がちゃんとトマトで美味しいんですよね(‘ω’)♪
余計な味付けがないし、しっかりトマトの酸味があっていい感じ☆彡

ちのみにパスタはグルテンフリーパスタです(‘ω’)お勧め!!☆彡

トマトは人によっては遅延性アレルギーで引っかかったりするので、食べすぎ注意です!


薬味類

これは味変に活躍してくれたお野菜たちです!🥬
しそ、生姜、ミョウガ!!(すみませんネギは嫌いなんです💦)
もともとこの3つは大好きで結構何にでも入れたりする☆彡
冷や奴にもつけるし蕎麦にもつけるしカツオのたたき好きなんですけど、もう絶対つけるね!(^^)
食事療法中も今も常備してます✌


番外編 冷凍野菜

昔は冷凍の野菜って美味しくなくて(25年以上前の話)お母さんが冷凍野菜買わない人だったから私も結婚するまで買ったことなかったんだけど、買ってみたら美味しいのね!!🥬

我が家で常備している冷凍野菜は、ブロッコリー刻みオクラ枝豆です!(‘ω’)
わたしブロッコリーのあの下処理がめんどくさくてしょうがなかったんだけど、そのままスープとか鍋の中に入れればOKだし、チンしてもいいし、めっちゃ便利!!

オクラは丸々食べるときは普通に野菜コーナーで調達してくるんだけど、冷凍刻みオクラはそのまま汁物に凍ったまま入れちゃうだけでOKだから簡単!!

枝豆も茹でるのめんどくさいし、茹ですぎて柔らかくなっちゃったときなんかもうやってらんねーてなっちゃうけど、冷水で溶かせばいいだけ!!冷凍枝豆は溶かせば完了!!鍋も洗わなくていいんだよ?!さいこー☆彡
しかも水につけとけばいい感じに塩分抜けてくれるから味も美味しい♪
というわけで冷凍野菜のレギュラー紹介でした!(‘ω’)

食事療法中も今も野菜は本当に気にせず食べたいのもを食べているよ☆彡


<主食編>
<お肉編>
<お魚編>
<お菓子編>
<飲み物編>

コメント

タイトルとURLをコピーしました