潰瘍性大腸炎 食生活~お魚編~

潰瘍性大腸炎
スポンサーリンク

ギョギョ🐡☆彡

今更説明する必要もないかもですが、お魚はタンパク質、鉄分、DHAやEPAなどの脂肪酸も含まれておりまして、毎日の食生活に欠かせません!(‘ω’)♪

食事療法中は主に魚と大豆と卵を主なタンパク質として鶏肉(胸、ささみ)に偏らないように摂取しておりました(‘ω’)
今はお肉類も入れて、ローテーション組んでバランスよくという感じです(^^)

魚はアレルギーあるし、大型の魚類だと水銀問題あるし、結構選択が難しいですが自分の身体と相談しつつ選んでいきましょう(‘ω’)♪

私はとにかくアレルギーがあってヒスタミン中毒(粘膜が腫れる、呼吸困難、湿疹)に何度かなっているので、食べられる魚が限られていました。

なので個人的によく食べていた・食べている魚をピックアップしてご紹介しますが、皆さんもアレルギーにはご注意くださいね(‘ω’)

どこにでも手に入るし一番お手軽な魚と言ってよいのではないでしょうか?🐡☆彡
切り身もよく買いますが、しゃけフレークもよく買います♪
私、お魚の皮苦手なんですが、貧血防止のために血合いは食べるようにしてます。
昔は血合いも苦手だったんですけど気付いたら食べれるようになってました(‘ω’)

鮭の好きな食べ方があって、焼いた鮭の切り身を骨をとって細かくほぐして、スクランブルエッグとご飯を混ぜて、おにぎりにするのが好きです♪
普段の食事でもよく出てきます(‘ω’)🍙


鯖缶

私のお気に入りの鯖缶です(‘ω’)🐡
本当は水煮缶の方がシンプルで調味料も少ないし良いと思いますが、私が個人的に水煮缶にチャレンジできないだけです(‘ω’)笑

あとこの梅じそ味が美味しくて、もち麦玄米と本当によく合うんです☆彡
なんならしそ足して食べてる(‘ω’)笑
一食でこれ一個だと結構多いので、半分分けくらいがちょどいいです🐡

ゆず胡椒味は、私的にはそんなに辛くなかったのとちょっとイメージと違ったかな?(え、こういう感想って書いても大丈夫だよね?)ご飯のおかずには合わないっていう感じかな?
これはこれで単体で食べるか、私は生野菜に混ぜてツナ缶の代わりみたいな感じにして食べた!(‘ω’)
圧倒的ご飯派としてはご飯に合うものが好きなので、やっぱ梅じそがいいね(‘ω’)♪
他の種類は食べたことないけど、鯖自体が美味しいよ🐡☆彡

なんでこちらの鯖缶ごり押ししてるかというと、国内で水揚げされた鯖で、しかも工場が八戸!!
八戸と言われたら買うしかないよ(‘ω’)♪私は(‘ω’)♪
私のお勧めは梅じそだけど、他にも味がいろいろあるので気になる方はお試しあれ~♪
スーパーでも売ってるよん☆彡


ノンオイルのツナ缶、シーチキン

ノンオイルっていうのがポイントね(‘ω’)

これはもうお手軽中のお手軽品ですな☆彡
そのままサラダに、パスタソースに、あとCMでやってた味噌汁にINするのも美味しかったよ!(‘ω’)
あら汁好きな人は好きだと思う!本当に味があら汁みたいだったから!笑

tunaってマグロじゃん?マグロって水銀問題あるじゃん?
原材料がマグロの缶とカツオの缶があるから、なんとなくtunaの方に偏らないようにしてる。意味ないかもしれないけど気持ちの問題。笑
たぶん健康な人なら気にしなくていいかもだけど、妊娠考えてる人はもしかしたら少し気にした方がいいかもだし、妊婦さんはやめた方がいいね。

専門的に研究してる人の見解だとそんなに気にする必要なさそうというか、現実的にそんな量食べれないでしょ!!っていう量が限界値みたいだけど、私はもう気になっちゃってるからしょうがない!!(‘ω’)笑
メンタルが大きく影響するタイプなので🐡

年々私の中でカツオ原料の方が割合増えてきてるからそのうちこっちだけになるかも(‘ω’)笑


しまほっけ

アレルギーで干物全般食べられないのですが、しまほっけだけは大好きです!!(‘ω’)(謎)
いつも大根おろし大盛りセットです(‘ω’)♪

ほっけって栄養すごくて、タンパク質、カルシウム、ビタミンD、ビタミンB12などなど!!🐡
(今ちょっとネットで調べた笑)
味が好きで食べてるんだけど、身体にも良いね(‘ω’)♪

食事療法中はカツオの次によく食べてました!今も週1くらい食べてると思う(‘ω’)🐡


イカ、タコ、貝

イカもタコも好きでねぇ、私的にはダメージがない食材(‘ω’)
脂質も低いし食事療法中も食べてた🦑🐙
イカは炒めてシンプル塩味(‘ω’)もちろん岩塩☆彡
あとスーパーでにんにくの芽と一緒になって味付きイカパックとなって売ってるんだけどそれをたまに買う🦑
あとイカ缶も買ってた🦑
スーパーはもちろんコンビニでも売ってて便利な時代だね~☆彡

タコは刺身用を買ってきて、そのままお刺身で食べたり、サラダに和えたり(‘ω’)
ただタコって結構割高食材というか、すごい一旦考えてから買う。笑

貝大好きなんだよね~🐚
お寿司屋さんでも食べるけど缶詰も食べたりしてる(‘ω’)
食事療法中も食べてた(‘ω’)

ツブ貝の缶詰とかよく買ってて、仕事の日に帰ってきて何もしたくないときとかにパコっと開けて食べてた🐚簡単~♪
あとわかめと混ぜて酢の物にしたり(‘ω’)

※甲殻類アレルギーの方は、イカもアレルギーだったりするケースがあるので気を付けてください。
※貝類は種類によっては毒があるので下処理から調理する場合はご注意を!!

あと、缶詰類に共通して言えることなんですけど、増粘剤が使われているケースが多いですので、気になる方は原材料・成分にご注意ください。
私の場合は、非常食にもなるし日持ちもするし簡単なので、活用します。そしてもったいないかもですが、缶詰の汁は捨てて(すみません💦)、ツナ缶以外(イカ、貝、鯖缶)については、食べる頻度は多くても週に一つ(一缶)です。



カツオ

おーい磯野~!野球やろーぜぇ~!!⚾>👦(←絶対書くと思ったでしょ?正解👏)

たたきが好きでね~🐡
しかもお値段がお買い得ではないですか??魚ってやっぱ高いじゃないですか??
結構優秀な方のお値段設定だと思います(‘ω’)

カツオって低脂質だし高たんぱくだし、あとこれ個人的にだけど結構貧血防止に効いた気がする!!!
体感だとささみ以上、牛肉、、まではいかないかな?くらい!!(あくまで私の個人的な体感)
食べた後、血肉が作られてる感がある!!(いつも感覚で喋ってごめんね)

付属のタレは使わずに、いつもの”かけぽん”で☆彡
すりおろし生姜としそとミョウガをお供に(‘ω’)♪
本場では生のにんにくもついてるようですが、生にんにくは苦手です💦
あと、ネギと生の玉ねぎも苦手です💦

余談ですが、旦那くんが本当に好き嫌い多いのですが、ネギと生玉ねぎが苦手なところと、エビ好きだけど甲殻類アレルギーっていうところは私と一緒なんです(‘ω’)そこは一緒で良かった☆彡

カツオは食事療法中に一番食べてたお魚だよん☆彡


タラ

ちゃーーーん!はぁーいぃ⤴>👶(←今回予想できた人は私と同じ思考回路です。喜んでください👏)

食事療法中の調理法は醤油、酒、オリゴ糖、生姜で煮魚にして食べます(‘ω’)

本当はバターでムニエルっぽくしたり、フライにしてタルタルとか美味しいけど、せっかく低脂質なので油は足さずにいきましょう(‘ω’)♪
食事療法あけて症状がでなくなれば、たまに食べるくらいなら大丈夫だと思います。
(自分の体調と相談してね)

タラ好きなんですけど、私一切れで全然お腹いっぱいにならないから登場頻度はそんなに高くないです(‘ω’)笑
食いしん坊には物足りないんですよねぇこちらの淡白なお魚ちゃんは🐡
昔から一人で2~3切れ食べてたし、いっぱい食べるとご飯🍚もおかわりしたくなっちゃうから(‘ω’)
少食で、食べることが大変な方にはお勧め食材だと思います☆彡

ちなみに食事療法中は真鱈を選んでいました(‘ω’)
今は真鱈も食べるし、銀鱈の味噌漬け(結構いい値段だけど)もたまに食べたりします🐡
なんかお肉の脂は本当に苦手なんだけど、魚の脂は好きなんだよね多分(‘ω’)
銀鱈って結構脂質を感じますよね?アレ美味しいもんね🐡笑


お寿司・お刺身

私は新鮮な生魚が身体に合っているので気にしないで食べていました(‘ω’)
あ、光物は食べられないです。

言うても食事療法中はもうすでにコロナが流行っていたので、お寿司屋さんは1、2回しか行ってないと思います🍣
あとさっきも書きましたが、マグロなどの大型なお魚さんの水銀が気になるのでマグロは食べすぎないように気を付けてました、というか今も気を付けています(‘ω’)

お寿司屋さんでよく食べるのは、イカ、カツオ、貝類、鯛です🍣
サーモン、マグロは食べたり食べなかったり🍣
ただね~、トロたくが大好きだから結局マグロ食べてるね🐡笑

気にしすぎも私にとって良くないので、食べるときは美味しく頂きます(‘ω’)♪

心配しながら食べるのが一番良くないので、食べることに罪悪感を抱かないでください。
美味しく頂きましょう♪(‘ω’)☆彡

※今年は特別アニサキスが多いみたいなので気を付けましょう!!


お魚編が一番個人差が出るんじゃないか?って気がします(‘ω’)
お菓子だと、やっぱり和菓子が脂質低くてダメージが少ないっていう傾向があるけど(‘ω’)🍪

そういえばですが青魚のアレルギーってよく聞くけど、知り合いに白身魚アレルギーの子がいてびっくりした!!
鮭って白身魚に入るから鮭もダメで、食べると粘膜が腫れちゃうって言ってたからアレルギー反応としては重い方だと思う。

もし心配だったら魚介系はアレルギー調べてみた方がいいかもですね🐡
魚だけじゃなくて野菜も遅延性アレルギーあるからこっちも心配だったら事前に調べるのがいいと思います。

とにかく全員に合う食べ物っていうのはほぼ皆無だと思いますので、ご自身の体質に合うものを選んで取り入れていきましょう(‘ω’)♪


<主食編>
<お肉編>
<野菜編>
<お菓子編>
<飲み物編>

コメント

タイトルとURLをコピーしました