寛解期維持!お食事①
では2日目いきましょう~
何度もしつこいようですが、食べ物の合う、合わないは人によってバラバラです。が!!
どなたかの少しでも参考になればと思います(‘ω’)
2日目 朝ごはん

・さつまいも110g
・とりむね100g
・キャベツときゅうりの胡麻和え
・青汁
昨日と大して変わらないですな。
キャベツときゅうりは塩もみして、水気を切ってから白ゴマと和えます。簡単だね(‘ω’)
私は岩塩推しなので、白い精製塩は使わないです。
あと白い味のする粉(有名な赤いパンダのヤツ)も使わないです。
キャベツは常備食なので切ってタッパーに保存してます。
まあ切ったら鮮度落ちるけど気にしないです。いちいち切る方がめんどくさくて笑
ちなみに私はピンク岩塩が好きです(‘ω’)
しかも個人的にこの塩のザクザク感?ミルによる粗挽き感?が大好きです☆彡
もう塩と言えばこれだ~(‘ω’)☆彡
2日目 昼ごはん

・もち麦玄米90g+キムチ少々、納豆、生卵、のり、しそ、、丼!!
・青汁
キムチは多分やめといた方が無難だと思います。
私はキムチが好きなので少量をたまに食します(‘ω’)
キムチもですが、FODMAP気にされている方は納豆も注意です。
しそ、のりは食事療法中も適量を摂取してました。
今もしそと海藻類は常備食のひとつです。
甲状腺機能に懸念がある方は控えた方がいいかもしれないですね。
ちなみに私はバセドウ病だったんですけど、担当の先生4人いましたが
誰も海藻やめろって言わなかったんですけど
言われたことある方いますかね?
薬剤師の方にイソジンはやめてって言われたんですけど・・・
話がずいぶんそれてしまいました(‘ω’)失礼しました
2日目 間食

・スイカバー
美味しいよね!!(‘ω’)夏になると食べたくなるぅう
今は食べますが、食事療法中はこういったアイス類は一切食べませんでした。
食事療法中はアイスクリームが食べたくなったら
マンゴーやブルーベリーなどの冷凍フルーツを食べていました。
2日目 夜ごはん

・しまほっけの干物+大根おろし
・もち麦玄米90g
・お味噌汁(島豆腐、えのき)
・トマトときゅうりとしそのサラダ+リンゴ酢、ポン酢
・りんご4分の1(写ってない)
今も食事療法中もしまほっけはよく食べてました。
大根おろしを必ずつけます。消化を助けてくれるそうなので。というか大根おろしが好きすぎてほっけには絶対添えます(‘ω’)
このサッパリサラダが美味しくて夏はよく食べます。
リンゴ酢はほんとちょぴっとかけます。
ポン酢というか”かけぽん”なるものがおいしいんです(‘ω’)
これこれ!!これめっちゃおいしい!!ちゃんと柚子醤油なんです!!!(語彙力)
これ本当お勧めしたい(‘ω’)
これ系の調味料って果糖ブドウ糖液糖が入ってるものが多いじゃないですか??でもこれは入ってないんです!!調味料に入ってる果糖ブドウ糖液糖をなるべく避けたいので本当ありがたい(‘ω’)☆彡
あとこれ!!このリンゴ酢いいよ!!原材料が有機りんご果汁だけで、アルコールが入ってないの!!(‘ω’)本当お勧め!!あと味が美味しい!!
あとこの玄米がめちゃめちゃ美味しく炊けるバーミキュラさんの家電をお勧めしたい!!
お勧めしたい物いっぱいある!!でも家電のお勧めはまた今度にしとく!!
機会があれば、私の寛解期維持に協力してくれるお勧めの品たちをまとめて紹介させていただきたいな(‘ω’)
寛解期維持!お食事③
コメント